DLsiteアフィリエイト

タイトル:にじよめ DLsite クリアファイル

著者:

出版社:

発行日:

最近「DLsite」でたまに買い物する。主に同人ゲーム。
気が向いたので、アフィリエイトをちょっと触る。

「DLsite.com」とは

「DLsite.com」は、同人誌、同人ゲーム、音声作品の専門店。二次元総合ダウンロードショップ。
二次元のダウンロードコンテンツ、特に同人作品の品揃えが豊富。

DLsiteアフィリエイト

「DLsite」は、コンテンツが良くも悪くも非常にマニアック。客の絶対数は少ないが買う人は買う。「DLsite専売」が狙い目。
報酬率は一律10%でまずまず。同業の「DMM」と比較すると、カテゴリー報酬も10%なのは嬉しい。
(※DMM報酬率は「ダイレクト報酬」が10%、「カテゴリ報酬」が3%、「D友紹介料」が一律1000円。)

DLsite.comアフィリエイトについて(http://www.dlsite.com/home/guide/affiliate)
報酬の料率と受取方法(http://www.dlsite.com/home/guide/affiliate/reward)
【公式】リンクバナー & ブログパーツ(http://www.dlsite.com/home/blogparts)

最近のアフィとか(2017年11月)

タイトル:Mini Album「夢の跡」

著者:

出版社:トイズファクトリー

発行日:2011-05-31

最近のアフィ

久々に広告見直しする。
クリック報酬の単価がだいぶ下がってて悲しい。前10円位くれてたところが5円に下落。逆に以前クソみたいな単価だった忍者が直近では一番良い謎。
しかしもメンテナンスサボりすぎると自分でした設定を忘れる。無駄に時間かかってしまった。
夏頃に導入したFC2アフィは10月ちょっと増えてた。2123円。クッキーが長い分たまに跳ねるのかも。とは言え今月は12日時点で45円だし続く気配なし。たまたま良客が広告踏んでくれたんだろう。
個人的に好きな3次元物販は、DMM>>>MGS>dgpot>FC2>>>DUGA、の順。

最近のニュース

日本最大級の出版海賊サイト「はるか夢の址」を通じたアップロード、9名逮捕
9府県警察合同捜査本部(大阪府警察、埼玉県警察、千葉県警察、神奈川県警察、新潟県警察、岡山県警察、香川県警察、愛媛県警察、福岡県警察)は、平成29年10月31日、日本最大級の海賊サイトとされる「はるか夢の址」を通じて漫画作品を権利者に無断で、共謀の上公開していたとして、アップロード者およびサイト運営者ら9名を著作権法違反の疑いで逮捕しました。
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2017/1205.php
大阪府警は今回、運営側が海賊版の作成で報酬を得られる仕組みを整え、摘発逃れを指南するなど、密接に作成者と関係していることを解明。共謀して著作権を侵害していると判断し、逮捕に踏み切った。
(https://www.jiji.com/jc/article?k=2017103101286&g=soc)

『はるか夢の址』運営者逮捕。今年のビッグニュース。
ただ「リーチサイト摘発!」という風なニュースの見出しが多いが、『はるか夢の址』はリーチサイトと言いつつ、アップロードにも深く関わっていた(運営者投稿型)ために逮捕に至ったっぽい。摘発行為はアップロード。正犯か共犯かは不明。
あと別報道で「逮捕された運営者らは競合するリーチサイトにサイバー攻撃を仕掛けて閉鎖に追い込んでいた」ってがあって笑う。ブラックハットの極み。
リーチサイトの規制については今年の7月に文化審議会著作権分科会 法制・基本問題小委員会(第3回)(http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoki/h29_03/)が開かれている。
議事録がなかなか面白い。
小委員会で議論されるテーマは下記↓
1.対応すべき悪質な行為の範囲
2.現行法における対応の可能性
3.具体的な対応策(新たな法制度)
しかしも結論はまだまだ先になりそう。
1は線引が難しすぎるし、2にしても表現の自由との兼ね合いが厄介そう。

【小林著作権調査官】
今後議論いただきます主な論点と進め方の案を示したものでございます。
まず一つ目の論点としまして,1.対応すべき悪質な行為の範囲としております。
(1)と(2)に民事と刑事を分けておりますように,まずは民事,次に刑事の順で検討いただくことを想定しております。
(1)民事ですが,小委員会では,損害賠償に関しましては,リーチサイト等による侵害コンテンツへの誘導行為のうち一定の悪質な行為については,現行法上も損害賠償の対象になり得るとの意見が多く出され,他方,差止め請求に関しましては,現行の解釈としても困難であるという意見が出され,また間接侵害一般に係る議論につきましては,将来の課題として引き続き解釈に委ねるといった方向でおおむね意見の一致が見られたところです。このような経緯を踏まえまして,リーチサイト等による侵害コンテンツへの誘導行為のうち,差止め請求の対象として特に対応する必要が高い行為類型はどの範囲かについて議論を行う,としております。
次に(2)刑事ですが,こちらにつきましては,現行法で幇助として刑事罰の対象になり得るとの意見が多く出された一方で,どういった行為について処罰を下すべきであるのかは明確にした方がよいのではないかとの意見などが示されているところでございます。このような経過を踏まえまして,刑事罰の対象として特に対応する必要が高い行為類型はどの範囲かについて議論を行う,としております。
次の論点,2.現行法における対応の可能性ですが,こちらは,1.で対応すべきとされた悪質な行為について,現行制度における対応の可能性について検討を行う,としております。
次に,三つ目の論点,3.具体的な対応策についてですが,こちらは2.の議論を踏まえ,新たに法制度を設ける必要があると言えるか,仮に必要であるとされた場合にはどのようなものにすべきか,としております。
最後に,4.留意点としまして,検討に当たっては,表現の自由へ十分に配慮するものとする,としております。

関連リンク
巨大ビジネス化する海賊版 悪質「リーチサイト」の台頭、止める策はあるか(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/24/news026.html)
週プレもジャンプも悪辣な被害を被っていた! 日本最大最悪の海賊版組織「はるか夢の址」の真実(http://wpb.shueisha.co.jp/2017/11/08/94582/)

最近のニュース2

わいせつURL投稿疑いで逮捕 「閲覧数増やしたかった」
群馬県警は7日、わいせつ電磁的記録媒体陳列の疑いで、札幌市中央区南11条西、会社員の男(47)を逮捕した。
 逮捕容疑は昨年12月、海外の動画配信サイトに公開されていたわいせつ動画のURLを3回にわたり、インターネットサイトに投稿した疑い。
 県警によると、男は「閲覧数を増やして目立ちたかった」と供述している。県警はほかにも数百件のURLを投稿したとみて、詳しく調べる。URLが投稿されたサイトは既に閉鎖されているという。

忘れてたけどこっちも衝撃ニュース。
わいせつ「URL」投稿で初の逮捕者。児童ポルノでは判例あるけど、わいせつでは初。
そういえばURLはなんの略かと調べると、Uniform Resource Locator(ユニフォーム リソース ロケータ)らしい。日本語では「統一資源位置指定子(とういつしげんいちしていし)」。
参考:わいせつ動画「URL」投稿で逮捕、余罪数百件の疑い…リンク貼るだけでも犯罪?(https://www.bengo4.com/internet/n_6681/)

エロと割れと

タイトル:松尾芭蕉 (コミック版世界の伝記)

著者:瑞樹 奈穂

出版社:ポプラ社

発行日:2012-01-01

エロサイトめぐりしてたら1日終わっちゃったぜ☆
気に留まったサイトとかメモっておく。

死んだと思ってた『はるか夢の址』がまだ生きてた。しぶとい。

海賊版へ誘導サイト、強制捜査 著作権侵害疑い
無断でコピーされた漫画や書籍の海賊版サイトにインターネット利用者を誘導する「リーチサイト」を巡り、大阪府警や福岡県警などの合同捜査本部が7月、運営者側の関係先を著作権法違反容疑で家宅捜索していたことが6日、捜査関係者などへの取材で分かった。
その後、国内最大級を含む複数のリーチサイトが閉鎖され、閲覧できない状態になった。
リーチサイトは漫画などの海賊版サイトへのリンク(URL)が並ぶだけで、作品を直接掲載しているわけではなく、取り締まりが難しかった。
捜査本部は運営者側が海賊版サイトに利用者を誘導するだけでなく、違法コピーの掲載にも関与していたとみて、強制捜査に踏み切ったとみられる。
捜査関係者によると、家宅捜索を受けたのは「紅籍会」と称するグループの関係先。国内最大規模とされる「はるか夢の址(あと)」など複数のサイト運営に関わり、人気漫画を無断で公開して著作権を侵害するなどした疑いが持たれている。「はるか夢の址」はすでに閉鎖された。
捜査本部は押収したパソコンやスマートフォンなどを分析する一方、グループの関係者からも任意で事情聴取しており、組織運営の実態や海賊版サイトとの関係など実態解明を進める方針だ。
2017/09/07(https://www.nikkei.com/article/DGXLASHC06H34_W7A900C1AC8000/)

5月に閉鎖した『フリーブックス』と同様のサイトらしい。
『フリーブックス』は見たことなかったけど、これはすごいな。
ビューワ性能高い。KindleのCloud Readerより快適な使用感。やべぇ。

「フリーブックス」が突然の閉鎖 「ONE PIECE」や「キングダム」など著作物の違法アップロードが問題視著作物の無断投稿が問題視されていたファイル投稿共有サイト「Free Books(フリーブックス)」が、5月3日15時ごろに閉鎖しました。トップページでは「当サイトは閉鎖致しました。短い間では御座いましたが皆様ありがとうございました」とコメントを掲出しています。ねとらぼ(http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/03/news029.html)

動画系も巡回。
今年も入れ替わりが激しい。『マスタベ』が消えたと思ったら『Avgle(https://avgle.com/)』が急成長、覇権を握りつつある。

『EroNet – えろねっと -』閉鎖


EroNet – えろねっと -(http://xxeronetxx.info/)がサイト閉鎖。

突然ですが、サイトを閉鎖致します。永い間ありがとうございました。
(2017/9/29 17:30)

独自カスタマイズされた良サイトだったのに残念。
similarでトラフィック量を見ると「2.91M」とかなり規模大。(※同時期エログちゃんねるのトラフィックは「1.88M」。1.5倍。)
リファラー的にはブックマークユーザーの多い愛されサイト。
サイト設立はarchive.is(http://archive.is/http://xxeronetxx.info/)で見ると2012年には存在していた模様。
閉鎖原因は不明。
姉妹サイトの『同人アーカイブ(http://doujin-archive.com/)』も閉鎖。
・参考リンク
【悲報】「EroNet – えろねっと -」 閉鎖(http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1506684251/l50)

FC2コンテンツマーケット【アフィリエイト】

タイトル:エロい副業 個人が個人にエロを売る一億総AV時代 (コア新書)

著者:鳥胸インターネット

出版社:コアマガジン

発行日:2016-11-02

FC2コンテンツマーケット

デジタルコンテンツの闇市こと『FC2コンテンツマーケット』。
素人大学生の小遣い稼ぎから、怪しい専門業者、果てはAVの転売という相当闇深いコンテンツがやり取りされている。
同種のマーケットプレイス『デジポット』『Gcolle』も大概薄暗いけど、『FC2コンテンツマーケット』はとびぬけて無法地帯。
で、なんとなく気が向いたので『FC2コンテンツマーケット』のアフィリエイトを始めてみた。
アフィ報酬は1件売れて25円~100円ってところ。
(※低価格(500~1000円)でアフィ報酬が5%~10%くらい。)
しかしもあまり報酬がよくないからか、アフィリエイトを貼ってるサイトにあまり出くわしたことがない。穴場っちゃ穴場かも。

アフィ細則

Cookie(クッキー)の有効期間は30日。魅力的な長さ。とりあえず踏ませとけの精神。
報酬はポイント支給。換金は10,000ポイントから。
FC2コンテンツマーケット>アフィリエイトを始める(https://help.fc2.com/contentsmarket/manual/group162/1136)

ブログパーツ(公式)

感想とか

とりあえず始めてみたけどあまり手ごたえがない。
コンテンツの寿命が短く(すぐ消える)リンク切れを起こしやすいのがイマイチ。個別記事を作成するならベストセラーから選ぶのが良策。

17/09/03追記

2ヶ月間(7月~8月)サイドバーに表示した結果、6件売れて924円の収益。
30万PVくらいに露出したので1PV当たりは0.003円。
思ったよりは売れたけど、思った通り報酬が低い。
924円の内訳↓

1件あたりの報酬は平均160円。

ブログパーツ

公式のブログパーツがイマイチだったので自分用に作る。

◆設定
・APIがないので、PHPでランキングページ(http://adult.contents.fc2.com/ranking/article/realtime)をスクレイピング。
・無修正画像が嫌なので、画像はモザイク加工する。

◆表示サンプル↓

FC2コンテンツマーケット新着表示ツール(https://aztool.org/azfc.php)

裏DVD販売サイトのバナー掲載 広告業者を摘発

タイトル:Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2015年 5/19 号 [もう手遅れ? 地球温暖化]

著者:

出版社:CCCメディアハウス

発行日:2015-05-12

自身の運営するサイトに、無修正の「裏DVD」販売サイトにリンクするバナー広告を掲載したとして、静岡県警富士署などは2日、わいせつ電磁的記録記録媒体有償頒布目的所持幇(ほう)助(じょ)の疑いで、川崎市高津区下作延のインターネット広告業、高田拓也容疑者(34)を逮捕した。同容疑でのバナー広告業者の摘発は静岡県内で初めて。
逮捕容疑は平成27年10月から28年2月までの間、自身の運営する2つの風俗関係のサイトで、裏DVDの通信販売サイトにリンクするバナー広告を掲載したとしている。
同署によると、高田容疑者は広告掲載料として月3万円を得ており、裏DVD販売業者が摘発された後にバナー広告を削除していた。
http://www.sankei.com/affairs/news/170302/afr1703020034-n1.html

幇助逮捕。
正犯は「わいせつ電磁的記録記録媒体有償頒布目的所持」。販売サイトへのリンクが幇助。
ACEアフィリエイターの逮捕かな?短絡的?
しかし記事最後の「裏DVD販売業者が摘発された後にバナー広告を削除していた。」の文言が哀しい。正犯摘発後に削除しても間に合わないとか。まぁ当たり前っちゃ当たり前だけど。
思い返すとACEの件で警告文出した福岡県警は実は優しいところだったのかも。削除すれば許してやる的なやさしさ。静岡県警は消そうが消すまいが問答無用で逮捕だし。

裸の女児CG作者、一部無罪 「児童ポルノ」控訴審

売れる予感……

コンピューターグラフィックス(CG)で本物そっくりに描かれた裸の女児の画像を作成し販売したとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造・提供)の罪に問われたグラフィックデザイナー高橋証(あかし)被告(56)=岐阜市=に対し、東京高裁(朝山芳史裁判長)は24日、一部を無罪としたうえで、罰金30万円とする判決を言い渡した。
http://www.asahi.com/articles/ASK1R6454K1RUTIL05M.html

2013年にCG作者が児童ポルノ法違反で逮捕された事例で2審判決出る。
っていうか裁判してたんだな。全然知らなんだ。
2審結果は1審より軽い罰金30万円。
起訴された34点のうち3点だけが児童ポルノ(それ以外の31点は児童ポルノではない)との判決。
ということで、31点は裁判所が児童ポルノではないとの裁判所のお墨付きを得る。
児童ポルノっぽいけど児童ポルノじゃないNON児童ポルノ。
再販待ったなし。

タイトル:夏のひめごと~双子・姪っ子・えっちごっこ~ (もえスタBEAST)

著者:おてもと屋,お稲荷さん

出版社:フューチャーコミックス

発行日:2015-08-21

台湾と米経由でわいせつ動画配信の疑い 社長ら逮捕

タイトル:迂回融資

著者:こずかた治

出版社:パンローリング株式会社

発行日:

台湾と米経由でわいせつ動画配信の疑い 社長ら逮捕
日本で撮影したわいせつな動画を台湾とアメリカを経由して配信していたとして都内の映像制作会社の社長らが警視庁に逮捕されました。調べに対し社長は容疑を否認しているということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170111/k10010835301000.html

逮捕なニュース。
2017年も早々に衝撃ニュース。
どんな事例かと言えば「カリビアンコムに無修正動画を販売(配信)して逮捕。」
何が衝撃かというと、これまでは無修正であれ児童ポルノであれ、
日本在住→日本サーバーへアップロード=アウト
日本在住→海外サーバーへアップロード=アウト
海外在住→海外サーバーへアップロード=セーフ
というのが一般的な考え方(少なくとも自分はそう思っていた)だった。しかし今回の逮捕は、海外から海外サーバーへアップロードした際にも日本の法律が適用されて逮捕という内容。衝撃的である。
法律的な詳しい話は↓リンクがわかりやすい。
わいせつ動画、米国サーバでもアウト! その理由は?(http://bylines.news.yahoo.co.jp/sonodahisashi/20170112-00066500/)
影響は大きいだろう。
これまで「カリビアンコム」は曲がりなりにも「合法サイト」と認識されていたが、これからはれっきとした「違法サイト」である。
法解釈的に言えば日本警察はカリビアンコムの運営者を逮捕できるのであるし。
というか直接的に一番の影響は映像制作会社。どんな方法を駆使しても無修正コンテンツの配信を合法にできない。やぶれかぶれな業者でない限り今後コンテンツの供給はしないだろう。廃業かモザイク転身か。
アフィリエイターも他人事ではない。
「無修正コンテンツのアフィリエイト」はいわば「犯罪の片棒を担ぐ」ことに他ならない。幇助扱いでの逮捕も可能性がないとは言えない。
やれやれである。
参考リンク
制作会社逮捕【アフィリエイトガイド】(http://adult-affiliate-guide.net/seisakukaisyataiho.php)
カリビアンコムの下請け業者?が逮捕!アダルトアフィリエイターへの影響は?【副業アダルトアフィリエイトで稼ぐブログ】(http://adult.s-biz.net/archives/1652)

「肉欲官房庁」で広告収入60万円…わいせつ動画アップ、容疑の男ら3人逮捕 大阪府警

タイトル:菅官房長官の守護霊に訊く 幸福実現党“国策捜査”の真相 (OR books)

著者:幸福の科学広報局 編

出版社:幸福の科学出版

発行日:2016-09-02

インターネット上に女性のわいせつ動画をアップして広告収入を得たなどとして、大阪府警サイバー犯罪対策課は7日、わいせつ電磁的記録記録媒体陳列容疑で、大阪府八尾市服部川、無職、天野武徳容疑者(32)ら男3人を逮捕したと発表した。「金もうけのためだった」などといずれも容疑を認めているという。
逮捕容疑は、2月下旬、ネット上に「エックスビデオ日本人無修正動画まとめ肉欲官房庁」の名称でサイトを開設し、女性のわいせつな動画を不特定多数の利用者が閲覧できる状態にしていたとしている。
府警によると、昨年1月から今年10月までに約60万円の広告収入を得ていたとみられる。サイトの名称について、天野容疑者は「テレビで官房長官が会見しているのを見て思いついた」と供述しているという。
http://www.sankei.com/west/news/161207/wst1612070080-n1.html

逮捕ニュース。アダルトアフィリエイター死亡。
サイト見たい……誰か魚拓取ってないのかな。
サイト名的にはxvideoのリーチサイトっぽいけどやはり「無修正」が逮捕ポイントだろうか?
仮に純粋なリーチサイト(リンクサイト)であったならアップロードなしで逮捕された事例かも?
しかしもなんだか最近この手の報道はサイト名まで公開される傾向にあるっぽい?怪しげなサイトは魚拓取っておくと楽しいかも。

追記(16/12/08)

damebitoさんステキ。アーカイブあったらしい↓
002
https://web.archive.org/web/20160504095902/http://xvideos.kirara.st/#close
001
見ると分かるが普通の動画系エロサイト。xvideoの動画を埋め込んで記事にしてる系。サムネは自前?アップロードはしてないっぽい?
……やばいなー、リーチサイトも終了か。「リンクならばセーフ」理論は警察には通用しなかったらしい。
ちなみに運用サーバーは「さくら」。(アダルトは禁止)
アダルト可のレンサバでは最近「FUTOKA」「KAGOYA」「GMO」の日本国内サーバーが人気だが、日本企業はサポートが充実している反面、警察の捜査協力がスムーズな欠点があるのかもしれない。そういう意味で海外のよくわからんサーバーが重宝される時代がこれから来るかも。

Twitterとアフィリエイト

タイトル:ゼロからはじめる LINE & Facebook & Twitter & Instagram 超入門

著者:リンクアップ

出版社:技術評論社

発行日:2016-08-03

最近アダルトサイトでTwitterアクセスを呼び込む営業を始めてみた。
具体的には、サイト用のTwitter開設して「定期ツイート」「興味ありそうなユーザーをフォロー」みたいな感じ。
とりあえず始めてみたはものの不毛感が強い。効果ねーな。アダルトサイトとTwitterは相性よくないのかね。
似たようなサイトを見に行くと、何千のフォロワーを抱えるエログであっても、全体Traffic SourcesにSocialが占める割合は多くて0.1%(SimilarWeb調べ)。あってもなくても変わらんレベル。やめようかな……
まぁそんな感じで最近Twitterをよく徘徊しているのだけど、新鮮で面白い。
Twitterのアフィ的用途といえば、本体のサイトがあってそこに誘導するための検索エンジン的なツールだと思ってたけど、Twitterアカウントそのものがエログになってるパターンも多いっぽい。(趣味アカウントも含めて)
徘徊してると高校生がやってるっぽいエロアカウントが割と目につく。自分の時代はエログ初心者といえばFC2ブログ!みたいなときだったけど、最近はTwitterがその位置なのかも。
エログ運営的視点でのTwitterの良いところはモチベーション維持だろうと思う。
Twitterはリツイートされるとか、コメントされるとか、反応を得やすい。
対してブログだと唯一PVのみが閲覧者のリアクション。GoogleAnalyticsが友達。さみしい。
まぁアクセスアップにはクソの役にも立たないけど、「いいね」がもらえてうれしかったのでもう少しだけ続けようと思う。

Twitter設定メモ

つぶやきボタンの設置
つぶやきボタンはボタン作成フォーム【Twitter公式サイト】から作成できる。オプションには「the_title()」とかのWPテンプレートタグも使用可能。
画像付きのつぶやき
記事URLのつぶやき(リンクを共有する)を画像付きで表示させたい場合は「TwitterCards」を使用する。
Twitterカードの使い方【Twitter公式サイト】
昔は登録とか面倒だったらしいけど、2017年現在は下記のようなメタタグをページに追加するだけでOK。

<meta name="twitter:card" content="summary" />
<meta name="twitter:site" content="@flickr" />
<meta name="twitter:title" content="Small Island" />
<meta name="twitter:description" content="View the album" />
<meta name="twitter:image" content="XXX.jpg" />

メタタグ作成はプラグイン「All In One SEO Pack」使うと便利。