日本酒な生活

001

日本酒とは

日本酒(にほんしゅ)は、通常は米と麹と水を主な原料とする清酒(せいしゅ)を指す。日本特有の製法で醸造された酒で、醸造酒に分類される。
酒の種類がいまいちわからない。
wikiによると、大カテゴリーで「普通酒」「特定名称酒」、さらに「特定名称酒」は、原料や精米歩合により、「本醸造酒」「純米酒」「吟醸酒」の3つに分類される……という。
<精米歩合での分類>
普通酒 – 規程無し(一般に73~75%程度)
本醸造酒 – 70%以下(特別本醸造酒 – 60%以下)
純米酒 – 70%以下(特別純米酒 – 60%以下)
吟醸酒 – 60%以下(大吟醸酒 – 50%以下)
<原料とか製法の違いでの分類>
純米酒
純米酒とは、白米、米こうじ及び水のみを原料として製造した清酒。(醸造アルコールを添加していないもの)
吟醸酒
吟醸造りによって製造した清酒。
吟醸造りとかいう作り方で製造したもの。吟醸造りとは、「よく精米した白米を低温でゆっくり発行させ、かすの割合を書かくして特有な芳香(吟醸)を有するように醸造すること」……らしい。手間がかかっている。
<価格の違い>
基本的に精米歩合が低いほど価格が高い。(「普通酒」>「本醸造酒」>「吟醸酒」)
そのほか「特別」な製造方法をしているもの、「純米酒」だとちょっと高くなる。
で、一番値が張るのは「純米大吟醸酒」。
<その他雑学>
「熱燗」は50度前後、「冷や」が常温、冷蔵庫で冷やした5度前後のものを「雪冷え」と呼ぶ。「冷や」が常温だったとは。
1升(しょう)=10合(ごう)=1.8リットル
5合ビンは0.9リットル。5合=1リットルくらいで覚えておこう。
生酒(なまざけ、なましゅ)とは、製成後、加熱処理もしくは火入れを一度もしない清酒。牛乳などと同様に生もので劣化しやすいので、鮮度には注意が必要であり、冷蔵保存する必要がある。
貴醸酒(きじょうしゅ)とは、水の代わりに酒で仕込んだ酒で、独特のとろみのある甘口の日本酒である。
多くの貴醸酒が純米酒としての造りで、また長期熟成酒、生酒などのバリエーションがあるが、酒を酒で仕込むだけあって味も極めてこく、濃醇な甘みと適度な酸味やすっきりとした後味を持ち、食前酒や食後酒向きの奥行きの深い味わいを有している。長期保存しても酒質が保たれることも特徴の一つで、貯蔵しているとだんだん重厚な琥珀色になっていき、いっそうまろやかな舌触りが加わっていく。冷蔵庫で冷やして、オンザロックで飲まれるのがいまのところ一般的な飲み方のようである。
容量メモ
4合ビン=720ml
5合ビン=900ml
1升=1.8l
1合=180ml

銘柄メモ

色々と試して自分の好みが分かってきた気がする。まず「冷やして飲む」のが好き。「熱燗」も嫌いではないけど家で飲むには手間。
「のどにやさしい」のも好き。逆に「喉にカーっとくる」のは嫌い。アルコールの度数の問題っぽいが度数が高くても大丈夫なものもあるし、よくわからん。
あと「フルーティ」な味が好き。「華やか」というのか『獺祭』系のあの感じが好み。
最低限これさえ知っておけばOK!日本酒有名銘柄10選!(http://www.nomooo.jp/blog/?p=1693)
日本酒ランキング(http://www.sakeno.com/ranking/)
知っておきたい日本酒の有名(人気)銘柄(http://food-drink.pintoru.com/sake/famous-brand-summary/)
美味しい日本酒の注目度ランキング2016!全102銘柄をリストにしてみました!(http://umasake.top/?p=413)

蓬莱泉 霞月【愛知】☆

タイトル:蓬莱泉 霞月(かすみづき)

出版社:関谷醸造株式会社

純米酒。
精米歩合:65%
常温で。辛口。苦いくらいに辛口。癖になる。

越後桜【新潟】

タイトル:越後桜酒造 大吟醸 越後桜 瓶 720ml×2本

著者:

出版社:越後桜酒造

発行日:

生貯蔵酒。あまり特徴もなく印象薄い。

麗人(れいじん)【長野】☆

純米吟醸
精米歩合:55%
クセなく飲みやすい。

有馬山【兵庫】☆

有馬に行った時に購入。山田錦で作られた酒。
口当たりはトロトロ。癖がなく飲みやすい。(特別純米酒)
日本酒度:+2
価格:1500円(特別純米酒)

山田錦(やまだにしき)は、イネ(稲)の品種の一つ。主に日本酒醸造に用いられており、酒造好適米の代表ともいわれる。
兵庫県で最も多く生産されており、国内の生産量の8割を占めている。

立山【富山】☆☆

タイトル:立山酒造 立山好適米 普通酒 720ml

著者:

出版社:立山酒造

発行日:

富山といえば立山。富山県内ならスーパーでもコンビニにも置いてある日本酒。値段が手頃で味も良い。Amazonで見てみると普通酒800円、純米吟醸でも1700円。「普通酒」で十分うまいのが立山の魅力。

勝駒【富山】☆☆

酒好きには有名な富山の酒。冷やして飲むのが美味しい。地元に居ないと入手しづらいのが難点。

満寿泉【富山】☆☆

桝田酒造店(http://www.masuizumi.co.jp/)

ここの「貴醸酒」に衝撃を受ける。ほんとに日本酒かと疑うくらい味が濃い。甘い。癖になる。おちょこでちびちびと飲みたいお酒。
「純米酒」も口当たりよくおいしい。冷で。

獺祭(だっさい)【山口】☆☆☆

山口出身の先輩がよくお土産にくれたお酒。超うまい。あの味をなんというのか。言葉がほしい。
最も人気で有名な日本酒。生産体制が良く入手しやすいのも良い。多少高いが変なプレミア価格というほどではない。磨き三割九分(720ml)で3000円とか。

雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)【秋田】

タイトル:雪の茅舎 純米吟醸酒 720ml

著者:

出版社:齋彌酒造

発行日:

居酒屋で飲む。おいしい。獺祭系。
1500円でAmazonで買えるのが素敵。

飛露喜(ひろき)【福島】

タイトル:飛露喜(ひろき)純米大吟醸【山田錦100%】720ml 廣木酒造 福島県

著者:

出版社:廣木酒造

価格: ¥ 8,600

居酒屋で一杯。獺祭系。プレミアなお酒らしい。

久保田(くぼた)【新潟】

普通。大吟醸になると美味しいのかな。

八海山【新潟】

からい。

飛騨の甚五郎【岐阜】

蔵元:舩坂酒造店(http://www.funasaka-shuzo.co.jp/)

「本醸造の生貯蔵酒」飲む。
飲みやすい。満寿泉の貴醸酒に少し似てる。甘さととろみを抜いた感じ。後味はのどに辛い。結構好き。
※生貯蔵酒:生のまま冷蔵貯蔵しておいて、出荷の瓶詰め直前に火入れするもの。

深山菊【岐阜】

蔵元:舩坂酒造店(http://www.funasaka-shuzo.co.jp/)

「普通酒」
甘くもなく、からくもなく。

太刀山【富山】

蔵元:吉江酒造

「純米酒」
辛い。好みではない。

上善如水【新潟】

「純米吟醸」
好き。
なるほど「水の如し」というスッキリとした味。
スーパーで買えるのも良い点。

しろき

004【石川】
「純米にごり酒」
微炭酸。可もなく不可もなく。にごり酒自体があんまり好きでない。個人的に。

タイトル:田酒 特別純米酒 720ml 西田酒造

著者:

出版社:西田酒造

発行日:

タイトル:十四代 別撰 純米吟醸 播州山田錦 720ml 純米吟醸酒 16度 高木酒造株式会社

著者:

出版社:高木酒造

発行日:

タイトル:黒龍 九頭龍 逸品720ml 蔵直取扱店!≪定価販売≫イナチョーは『黒龍酒造 特約店』です!

著者:

出版社:黒龍酒造

発行日:

富山千代鶴
にごり
浦霞醸造元 株式会社 佐浦
茨城県 山中酒造 一人娘(ひとりむすめ)

醸し人九平次
鳳凰美田

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です