ネットで話題。
面白かった。
現実は甘くないけど、ハッピーエンドで終わって良かった。
いきものがかりとコラボはしないらしい。
100話で心折れるスタートアップ 1~25話(https://togetter.com/li/1921341)
100話で心折れるスタートアップ 26~50話(https://togetter.com/li/1935783)
100話で心折れるスタートアップ(https://twitter.com/HeartBreakSU)
ネットで話題。
面白かった。
現実は甘くないけど、ハッピーエンドで終わって良かった。
いきものがかりとコラボはしないらしい。
100話で心折れるスタートアップ 1~25話(https://togetter.com/li/1921341)
100話で心折れるスタートアップ 26~50話(https://togetter.com/li/1935783)
100話で心折れるスタートアップ(https://twitter.com/HeartBreakSU)
にじさんじのリアルイベント。
ネットで見てた。
本編:5500円
ライバーカメラ:2000円(椎名)
歌ライブ。いつもよりダンス多め。動きがあった分、ライバーカメラは全身のほうが良かった気がした。
チケット:4000円
文化祭って感じがして良い。
所々のメタネタみたいなのもちょっと笑えて好き。
チケット:4000円
いつものって感じ。盛りだくさん詰め合わさってて面白かった。
ネットで見る分にはいつものライブって感じ。
演劇が新鮮で面白かった。
クレカの利用明細に利用先「ZAKPROF 利用国KR」が出てて、身に覚えがないので不正利用だと思って調べたらFC2だった。
カード会社から発行されるご利用明細には、FC2, Inc.の他、
FC SERVICE、C2ID、Product SL、Geniezak1、Zakprof などと記載される場合もございますが、
こちらもFC2にてご利用いただいた料金のご請求でございます。
FC2総合インフォメーション(https://fc2information.blog.fc2.com)
……らしい。
先月は「C2ID利用国KR」からの請求だったし、別にコロコロ変えるのは良いが、店名に「FC2」の文字くらい入れてほしい。
つみたてNISAに手を出す。
なんとなく海外株持ってたいなみたいな動機から。
銘柄は、7割米国株の『たわらノーロード 先進国株式』にした。
つみたてNISAの上限は年間40万円(月間33333円)らしいので、月3万円に設定。
つみたてNISA始めて約半年。今の状況は、
投資金額:40万円
評価損益:-1,229
マイナスかー。
自分で運用したほうが利益あって草。金融のプロがマイナス出すとか投資信託の価値ない。
NISA枠が広がる話があるけど、変な制度作ってないで投資税率20%から引き下げてくれって感じ。
noshの冷凍弁当。
広告で興味を持って買ってみた。
6食プランで3803円(キャンペーン割引と初回割引で-1300円)
メニュー豊富で毎回選べるのは良いけど、ハズレが多い。
ハズレって言うほどまずいわけではないけど、ちょっといい値段でこの味かぁって感じ。健康感はある。
味:☆
量:☆☆
値段:☆☆
3,803 (¥634/1食)
ニチレイの冷凍弁当。
一番好き。量も味も良い。値段はそこそこ。
味:☆☆☆
量:☆☆☆
値段:☆
5,594 (¥799/1食)
ワタミの冷凍弁当。
量が少ない。少食な人には値段も安くてちょうど良さそう。
多分お年寄りがターゲット。
味:☆☆
量:☆
値段:☆☆☆
2,580 (¥645/1食)
暑い。
ふと「エネルギー保存の法則」で地球に降り注ぐ太陽エネルギーは地球に蓄積していくのではないか。と思って調べたら、
地球のエネルギー収支
地球に入ってくる全てのエネルギーと地球から出ていく全てのエネルギーは、地球のエネルギー収支という1つの物理的なシステムと考えることができる。地球が得るエネルギーの合計と放出するエネルギーの合計は等しく、均衡が保たれている。
……らしいけど、なんとなく納得いかない。
言うほど地球から宇宙に放出してるか?
地球に日傘さすと気温下がるのかな?
それはそれでエネルギー収支は釣り合うのだろうか。
教えてえろい人。
樹脂製の急須買う。
普通の陶器の急須使ってたけど、注ぎ口が洗いにくいのが嫌になってきて買い替える。
本体は良いけど、網が若干洗いにくい。
この前買った加湿器は捨てる。
水入れるのがダルくて使わなくなった。
効果が実感できないのが大きい。
運転免許の更新した。
今までは免許センターに行ってたけど、今回は初めて警察署に行った。
今住んでるところが免許センターと絶望的に遠いので。
写真を自前で用意しないと行けないのがダルいけど、手続きがスムーズで良い。
位置にもよるけど、これからは警察署で免許更新しようと思う。
マイナンバーカードの更新した。
10年更新だった気がしてたけど、5年更新だったらしい。
正確には電子証明書の更新が5年ごとで、カード自体の更新が10年。
ふるさと納税申込み完了。
今まで『ふるさとチョイス』使ってたけど、今年から『楽天』に変える。ポイント付くのが魅力的。
毎年果物多め。季節ごとに届くの嬉しい。
桃…2022年8月上旬~8月下旬
梨…2022年9月上旬より発送
ぶどう…9月上旬頃~9月下旬頃まで順次発送
みかん…11月上旬より順次発送
返礼品。
返礼品。
ゲームとPCをラクウル(ソフマップ)で売った。
明細↓
意外と高く売れて嬉しい。
PS4もPCもゲーミングPC購入後、使わなくなってたので売却。
ゲームが意外と高く売れて驚く。ソフトは基本DL版購入してたけど、売却考えるとソフト版も良いなぁと今更思う。
PCは安くて泣く。まぁ古いPCではあるのだけど。
なんとなくメモ。
最近見たYouTube
短くてちょっとおもしろい。
ちいかわの解説動画。
助かる。
最近バズってた。
キャラクターが良い。
弁護士が架空請求に引っかかってみた。みたいなやつ。
痛快さがあって楽しい。
医者の動画。
胡散臭さが良い。
証券会社の闇。
コミカルで好き。
最近の著作権ニュースメモ。
・漫画のリーチサイト摘発
・映画のリーチサイト摘発
・ネタバレサイト摘発
・クラウドフレア提訴
2020年に施行開始されたリーチサイト規制法、
2022年2月についに初の逮捕者。まぁついにかという感想。
ネタバレサイトは少し前にファスト映画が逮捕されてた気がする。
漫画でも程度がすぎると逮捕されるだろうなとは思うけど、摘発の境界が難しい。
このサイトでも漫画の感想に、コマの切り取りをアップロードしてるけど、引用と言い張れるほどの分量感想書いてないし厳密に言えばアウトと言えそう。
まぁ今回の逮捕は明らかに売上に悪影響を及ぼしそうなところだけど。今後どの程度のものまで摘発されるのか注目したい。
海賊版へのリーチサイト「漫画天国」が摘発 小学館「卑劣な犯罪の一掃目指す」(https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/04/news081.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter)
小学館は2月3日、海賊版漫画サイトに閲覧者を誘導する“リーチサイト”の「漫画天国」を運営していた人物を、著作権法違反の容疑で警視庁東村山警察署が書類送検したと発表した。
映画のリーチサイト、運営者を逮捕(http://www.coda-cj.jp/news/detail.php?id=231)
群馬県警察本部サイバー犯罪対策課と前橋警察署は、2022年2月1日、違法にアップロードされた侵害コンテンツに公衆を誘導する「リーチサイト」を運営していた男性1名を著作権法違反の疑いで逮捕しました。
ネタバレサイトで書類送検 漫画のせりふ無断転載疑い「引用の範囲 自分に著作権があると…」(https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/02/04/kiji/20220203s00042000716000c.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter)
漫画のせりふや作品の内容を無断で掲載したインターネット上のいわゆる「ネタバレサイト」を巡り、福岡県警は3日、著作権法違反容疑で、東京都内の運営法人と金沢市在住の男性会社役員(44)を書類送検した。県警によると「引用の範囲で、編集した自分に著作権があると思った」と供述している。
「海賊版サイトにサービス」日本の出版4社 米IT企業を提訴(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220202/k10013462881000.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter)
日本の4つの出版社は、著作権を侵害していることが明らかな漫画の海賊版サイトにサービスを提供したとして、アメリカのIT企業に海賊版のコンテンツの配信停止や合わせて4億6000万円の損害賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。