最近の色々【2022年6月】

樹脂製の急須買う。
普通の陶器の急須使ってたけど、注ぎ口が洗いにくいのが嫌になってきて買い替える。
本体は良いけど、網が若干洗いにくい。

この前買った加湿器は捨てる。
水入れるのがダルくて使わなくなった。
効果が実感できないのが大きい。

運転免許の更新した。
今までは免許センターに行ってたけど、今回は初めて警察署に行った。
今住んでるところが免許センターと絶望的に遠いので。
写真を自前で用意しないと行けないのがダルいけど、手続きがスムーズで良い。
位置にもよるけど、これからは警察署で免許更新しようと思う。

マイナンバーカードの更新した。
10年更新だった気がしてたけど、5年更新だったらしい。
正確には電子証明書の更新が5年ごとで、カード自体の更新が10年。

ふるさと納税申込み完了。
今まで『ふるさとチョイス』使ってたけど、今年から『楽天』に変える。ポイント付くのが魅力的。
毎年果物多め。季節ごとに届くの嬉しい。
桃…2022年8月上旬~8月下旬
梨…2022年9月上旬より発送
ぶどう…9月上旬頃~9月下旬頃まで順次発送
みかん…11月上旬より順次発送

返礼品。

返礼品。

ラクウル買取

ゲームとPCをラクウル(ソフマップ)で売った。

明細↓

意外と高く売れて嬉しい。
PS4もPCもゲーミングPC購入後、使わなくなってたので売却。
ゲームが意外と高く売れて驚く。ソフトは基本DL版購入してたけど、売却考えるとソフト版も良いなぁと今更思う。
PCは安くて泣く。まぁ古いPCではあるのだけど。

最近のYouTube視聴履歴

なんとなくメモ。
最近見たYouTube

短くてちょっとおもしろい。

ちいかわの解説動画。
助かる。

最近バズってた。
キャラクターが良い。

弁護士が架空請求に引っかかってみた。みたいなやつ。
痛快さがあって楽しい。

医者の動画。
胡散臭さが良い。

証券会社の闇。
コミカルで好き。

あいまいソング

うろ覚えの歌を検索したら意外と見つかる。
子供の頃の昼ドラの歌で「私はレントゲン~」ってのがあったなと急に思い出して、検索してみると、
『おかみさんドスコイ!!』というドラマの主題歌で、「12.ヒトエ(じゅうにひとえ)」の『レントゲン』。

懐かしいついでで、「忘れかけてた大切なこと~」ってCMで調べたら「GANGA ZUMBA」の『楽園』。

インターネットってすげぇや。

最近の著作権ニュース【2022年2月】

最近の著作権ニュースメモ。

・漫画のリーチサイト摘発
・映画のリーチサイト摘発
・ネタバレサイト摘発
・クラウドフレア提訴

2020年に施行開始されたリーチサイト規制法、
2022年2月についに初の逮捕者。まぁついにかという感想。

ネタバレサイトは少し前にファスト映画が逮捕されてた気がする。
漫画でも程度がすぎると逮捕されるだろうなとは思うけど、摘発の境界が難しい。
このサイトでも漫画の感想に、コマの切り取りをアップロードしてるけど、引用と言い張れるほどの分量感想書いてないし厳密に言えばアウトと言えそう。
まぁ今回の逮捕は明らかに売上に悪影響を及ぼしそうなところだけど。今後どの程度のものまで摘発されるのか注目したい。

海賊版へのリーチサイト「漫画天国」が摘発 小学館「卑劣な犯罪の一掃目指す」(https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/04/news081.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter)
小学館は2月3日、海賊版漫画サイトに閲覧者を誘導する“リーチサイト”の「漫画天国」を運営していた人物を、著作権法違反の容疑で警視庁東村山警察署が書類送検したと発表した。

映画のリーチサイト、運営者を逮捕(http://www.coda-cj.jp/news/detail.php?id=231)
群馬県警察本部サイバー犯罪対策課と前橋警察署は、2022年2月1日、違法にアップロードされた侵害コンテンツに公衆を誘導する「リーチサイト」を運営していた男性1名を著作権法違反の疑いで逮捕しました。

ネタバレサイトで書類送検 漫画のせりふ無断転載疑い「引用の範囲 自分に著作権があると…」(https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/02/04/kiji/20220203s00042000716000c.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter)
漫画のせりふや作品の内容を無断で掲載したインターネット上のいわゆる「ネタバレサイト」を巡り、福岡県警は3日、著作権法違反容疑で、東京都内の運営法人と金沢市在住の男性会社役員(44)を書類送検した。県警によると「引用の範囲で、編集した自分に著作権があると思った」と供述している。

「海賊版サイトにサービス」日本の出版4社 米IT企業を提訴(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220202/k10013462881000.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter)
日本の4つの出版社は、著作権を侵害していることが明らかな漫画の海賊版サイトにサービスを提供したとして、アメリカのIT企業に海賊版のコンテンツの配信停止や合わせて4億6000万円の損害賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。

2021年家計

昨年のお金の整理。
支出は家賃が下がった影響で減少。180万円くらい。
支出の内訳は、
家賃・電気・ガス・水道=5万円/月(60万円/年)
家ネット・ケータイ=1万円/月(12万円/年)
サーバー・ドメイン費=18万円/年
食費=50万円/年
雑費=50万円/年
今年の一番の支出は引っ越し雑費。
他の大きな買い物も、PCモニター(2万円弱)くらいでそんなに使ってない。

収入は、給料はほぼ変わらず。
アフィは横ばい。
株は確定が20万円くらいのプラス。ただし含み損で-30万円くらい。パーク24そろそろ持ち直してくれないか……

なんかYouTubeみてだらだらと過ごした1年。
引っ越しが一番のイベントか。

アフィサイトは新しいのを一つ作った。
ゲームの攻略サイト的なやつ。狙いのキーワードで検索5位くらいに表示されるようにはなったけど、収益は月1000円くらい。
競合いないけど、ジャンルがニッチ過ぎてこれくらいが上限な気がする。

ほかの新しいことは一瞬『unity』触った。
難しいということだけ理解して撤退。ゲームは作るより遊ぶ方が楽しい。

M-1グランプリ2021

視聴メモ。

・準決勝
モグライダー
ランジャタイ
ゆにばーす
ハライチ
真空ジェシカ
オズワルド
ロングコートダディ
錦鯉
インディアンス
もも

・決勝
インディアンス
錦鯉
オズワルド

今年は荒れなさそうな結果。
長年頑張ってたおじさんが報われて良かったなという感想。
決勝で一番面白かったし、納得の結果。

3D酔い

吐いた。

最近全体的に体調悪い。
疲れてるのか?

多分3D酔いと思う。
ゲーム『The Long Dark』やったら30分くらいで吐き気。マウス感度高かったからか?3D酔いなんて迷信かと思ってたけど、多分酔ったっぽい。吐いて楽になる。

湿疹(皮膚炎)に苦しむ。

最近、原因不明の湿疹に苦しんでた。

始まりは2週間くらい前。

肛門周りがムズ痒くなる。汗疹だと思い市販の薬『ケアセモ』を塗る。

痒い日々が続き、湿疹が性器周りにもできる。

かゆみの我慢が決壊し、風呂でタオルで掻きむしる。

症状悪化。性器と太ももも痒くなる。

肛門周りの湿疹は治る。
手の甲に湿疹ができる。

腕とお腹に湿疹ができる。

皮膚科受診。
塗り薬(ステロイド)と飲み薬(抗ヒスタミン)を処方される。

市販薬で対処してたけど、今日医者行ってきた。
肛門周りは治ったので放っておいても良いかとも思ったけど、早く治したい気持ちで受診。
自分ではいろんな部位に伝播してるような感覚があったけど、医者曰く「伝播してるわけではない」らしい。
市販よりも強力っぽい薬をもらったので、これで早く治ると希望。
原因は医者も特定できないと言ってた。

ネットによると一般的に湿疹の原因は
・蒸れ
・乾燥
・アレルギー
・物理的な刺激

で、自分の場合何が原因で何が効くかわからないけど、色々買ったものをメモ。

市販の汗疹薬。

『ケアセモクリーム』が体に合ってない可能性もあるかと思いこれも購入。
試してみたが、クール感?が傷に染みてケアセモに戻す。

加湿器購入。
個人的に加湿器ってなんとなく無意味な気がしてたけど、藁にもすがる思いで導入。

加湿器と併せて購入。
数値で見ると乾燥してるなぁと思う。だからどうなのかとも思うけど。

今まで普通の安いトランクス履いてたけど、衣類の刺激を抑えようと良さげなパンツ購入。
湿疹への効果は別になかった気はするけど、普通に履き心地が良くて気に入る。
1着1500円。高いけど追加で5着購入。

保湿油。
安いし、有効成分も有害成分もないだろうという気持ちで購入。

追記

医者行ってから2~3日でほぼ回復。
乾燥対策で色々購入したけど、結局のところ、ステロイドが非常に効いた。いい薬だなぁ。もっと早く医者行ってよかったと後悔。

しかし思い返しても原因不明。
感覚的には乾燥でも蒸れでもない気はする。強いて言うなら、市販薬を塗りたくり過ぎたのが原因かなぁって感じ。
まぁ何にしても医者行って正解だった。

楽天カード2枚目

楽天カードマンになる。
いつからかは知らないけど楽天カードは1人で2枚発行できるようになってた。
2枚目のカードの作成でできること(https://www.rakuten-card.co.jp/add-card/?l-id=corp_oo_from_gnav_to_add-card_pc)

アフィ用とプライベート用で分けたいなと若干思ってたので2枚目発行。
2枚目をプライベート用として使っていく所存。